内視鏡内科

内視鏡内科

上部消化管・下部消化管を行っています。
上部消化管は経鼻・経口で検査可能です。
(鎮静剤については、ご希望の患者様や必要に応じて使用致します。この場合別途費用がかかります。)
可能な限り患者様への身体的負担を軽減できるように心掛けています。
当院では、富士フィルム社の電子内視鏡システム「Adobannsia(アドバンシア)HD」を導入しております。
検査については、上部消化管・下部消化管とも2万件以上の臨床経験を有する内視鏡専門医の理事長が丁寧に行い、また、2名の内視鏡検査技師がしっかりサポートさせていただきますので、安全で精度の高い検査が可能です。

 

また、内視鏡では初めて通常光に加えレーザー光源を搭載し、波長の異なる2種類のレーザー光を利用して、粘膜のわずかな色の違いを強調して診断をサポートしてくれます。

上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)について

上部消化管内視鏡検査は通称「胃カメラ」と呼ばれています。
内視鏡を口や鼻から挿入し、先端についている超小型のカメラで明るい光を照らしながら、食道、胃、十二指腸の粘膜の表面を検査していきます。
内視鏡検査は細かい所まで観察する事ができ、早期胃がんの発見に非常に役に立ちます。
内視鏡は外径約5mm程と非常に細いので、経口・経鼻どちらにしても、きちんとした処置を行えば苦痛も少なく検査を受ける事ができます。
以前に、口からの内視鏡検査を受けて、不快感や違和感を感じ内視鏡検査に抵抗のある方には、特に経鼻内視鏡検査をおすすめしております。

苦痛の少ない鼻からの内視鏡検査(経鼻内視鏡検査)

経鼻内視鏡検査では、嘔吐反射をほとんど誘発しないために楽に検査が受けられます。
また、検査中に話をすることも可能です。
※鼻出血など損傷をきたすことがあるため、鼻の疾患のある方は行うことができません。

 

苦痛の少ない理由

一般的な内視鏡検査では先端部約9mmの内視鏡を用いますが、当院での検査は5mmと鉛筆より細い内視鏡にて行うため、口や鼻からスムーズに挿入できます。
そのため、検査中の苦痛が少なく、寝てしまうような強い麻酔の必要がありません。通常、口や鼻の局所麻酔だけで行うことができます。

吐き気(嘔吐反射)が起きにくい理由

鼻からの検査では内視鏡が舌の付け根を通らず、5mmと極細なのでのどに触れることもありません。 そのため、嘔吐反射(不快感や吐き気)の心配はほとんどありません。

検査中に、モニタで確認や検査技師との会話が可能です。

検査中は目の前にある補助モニタの画面を患者様も見ることが可能です。
検査中に話ができるので安心して検査を受けることができます。

胃カメラ検査を受けられる患者様へ

検査前の注意

食事 検査前日 夕食は午後9時ころまでにすませて下さい。
検査当日 朝食は摂らないようにしてください。
但し、水でしたら飲んでいただいて構いません。
内服薬 検査当日 原則的に服用しないで下さい。 但し、服用の必要があり医師から指示のあったものは服用して下さい。

検査方法

  • 胃内消泡液を50ml飲んでいただきます。
  • 経鼻の場合は鼻腔に麻酔のスプレーをします。
  • 経口の場合は口に麻酔薬を含んでいただきます。
  • 検査台で左側を下にして横になっていただきます。お腹周りは緩めていただき、経口の場合は義歯を外していただきます。
  • 経口の場合はマウスピースをかんだ状態で検査します。
  • 検査時間は検査・処置内容により異なりますが5分程度です。
  • 検査中は唾液を飲み込むとむせることがありますので、すべて吐き出すようにして下さい。経鼻の場合は検査中に会話も可能です。

検査後のご注意

  • 検査で空気が入るため検査直後もお腹が張ることがありますが、次第に落ち着きます。
  • 1時間経過後に水を飲んでもむせないことを確認してから、食事を召し上がるようにして下さい。(麻酔薬のため検査後しばらくのどに違和感があったり、すぐに食事をとるとむせることがあります。)
  • 何か異常を感じたり、ご心配な点などございましたら当院までご連絡をお願い致します。

検査結果について

検査が終わって身支度を整えたら、検査後の注意事項の説明を受け帰宅できます。
但し、気分が悪い時は、すぐ看護師に伝えて下さい。
鎮静剤を使用した場合は院内でお休みいただいた後、看護師より検査後の注意事項についてご説明致します。
また、病理検査など追加検査をした場合は、後日改めて受診し説明を聞いていただく必要がございます。


下部消化管内視鏡検査(大腸内視鏡検査)について

午前中に前処置の下剤を自宅で内服し、大腸がきれいになった後、午後に来院していただき内視鏡を肛門から挿入して検査を行います。
直腸からS状結腸、下行結腸、横行結腸、上行結腸、盲腸と大腸全体を検査し、粘膜に生じた炎症や潰瘍、ポリープやがんなどがあるか診断します。
大腸ポリープのうちに内視鏡で治療を行うことで大腸がんの予防ができます。
大腸がんの早期発見のためにも、定期的な大腸内視鏡検査をお奨め致します。

最新設備と多くの臨床経験による安全性の高い大腸内視鏡検査

理事長はこれまで2万回以上に及ぶ大腸内視鏡検査の臨床経験を有しております。
機器は、最新型の富士フィルム社製の電子内視鏡システム「Adobannsia(アドバンシア)HD」を導入しております。さらに、2名の内視鏡専門技師がしっかりサポートさせていただきますので、安全で精度の高い大腸内視鏡検査が可能です。
(鎮静剤については、医師と事前に相談していただいた上で使用します)
また、検査後の送気も炭酸ガスの使用により、検査後のお腹の張りがほとんどありません。

大腸内視鏡検査を受けられる患者様へ

検査説明動画(モビプレップを服用される方)

検査説明動画(ニフレックを服用される方)

検査前の注意

食事 検査前日 事前にお渡しする注意事項を読んで指示に従って下さい。
検査当日 朝食はお控え下さい。
但し、水やお茶のみでしたら飲んでいただいて構いません。
内服薬 検査当日 原則的に服用しないで下さい。
但し、服用の必要があり医師から指示のあったものは服用して下さい。

※ポリープ切除を行った場合、切除後1週間は食事、運動、飲酒、出張や旅行の制限が必要です。予めご調整をお願い致します。

検査方法

  • 院内で検査着に着替えていただき、鎮静薬を使用する場合は点滴をします。
  • 腸の動きを一時的に抑える鎮頸剤を使用します。
  • 検査台で左側を下にして横になっていただきます。
  • 鎮静薬を使用する場合は点滴のチューブから薬が入ります。
  • 肛門に局所麻酔のゼリーをぬり、内視鏡を入れて大腸全体を観察します。
    検査中にお腹を圧迫したり、体の向きを変えていただく場合もございます。
  • 検査時間は個人差や検査・処置内容により異なりますが、およそ15~30分程度です。

検査後のご注意

  • 検査で空気が入るため検査直後にお腹が張ることがありますが、次第に落ち着きます。
  • 各種薬剤を使用した場合、それぞれ説明があります。
  • 検査当日は胃腸に負担の少ない消化の良いものをお摂りください。なお、ポリープ切除をした場合は検査後の指示に従って下さい。
  • 何か異常を感じたり、ご心配な点などございましたら当院までご連絡をお願い致します。

検査結果について

結果は当日説明いたします。鎮静薬使用の方は院内で休んでいただいた後にご説明させて頂きます。
また、病理検査など追加検査をした場合は、後日改めて受診し説明を聞いていただく必要がございます。

あわせてお読み下さい

診察は丁寧に、待ち時間はなるべく少なく。

患者様の負担軽減のため、予約システムを導入しております。

当日の診療状況により予約時間に遅れが生じる可能性があります。あらかじめご了承頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 048-783-3751.png
  • WEB問診はこちら
  • WEB予約はこちら
  • WEB問診はこちら

  • WEB問診はこちら
  • staff staff blog